私たちは、大学の在り方が大きく問われている状況を踏まえ、本学科が今後5から10年に渡って目指すべき教育・研究の方向を議論してきました。今後のグローバライゼーション、社会経済環境の変化、学術・技術の進展を踏まえて、さらに本学科の立ち位置、現状及びカバーしている領域を考慮して以下のように検討しました。ただし、これは確定したものではなく絶えず点検が必要だと考えております。今の社会情勢では5年もたたずに大きく見直す可能性があります。私たちは、長期のしっかりしたビジョンは堅持しながらも状況に応じて絶えず変わり続けなければならないと考えています。なお、中央大学の将来ビジョン及び学科の理念はHPをご参照ください。
今回の公募において本学科では以下の(1)~(5)の方向性を考えています。
(1) 個々の教員が行っている要素技術及び要素的な教育研究の重要性は前提とするが、今後5から10年はそれ以上に分野横断による新しい価値の創造とそれをデザインする教育研究が求められる。
(2) 電磁気、回路、制御、物性、通信、情報といった電気系のコア技術及び基礎教育を重視することによって、他学科との差異を明確にして、ソフトとハードの融合といった学科の強みをさらに育成する。数理に強く現実の事象を取扱いシステム的な志向ができる人材の輩出を目指す。
(3) エネルギーからIoTまでが教育研究の対象となり、従来の電気系産業のみでなく関連波及効果の大きい産業との連携をより深める。
(4) 学科としては、将来の新しい応用に繋がる基礎的な電気系の分野の強化を望んでいる。キーワードとしてシステム、エネルギー、材料・物性、ネットワーク等が考えられる。なお、これらに関わらず、魅力的なご提案を歓迎する。
(5) 研究論文といった従来の業績評価に加え、学会・産業界からの「信用」という評価を得るための努力を行う。現時点では、ここでいう「信用」の定義も曖昧であり、それに基づいた評価は確定していないが、学会・産業界あるいは社会でのコミュニティにおける「評判」として次第に形成されつつあると考えている。
本学科では、上記の方向性のもとに以下の事項に関してご賛同いただける方とともに教育・研究を進めていきたいと考えております。
① 本学科の専任教員と積極的に協力し、本学科のプレゼンスをともに高めていくことのできる方。5年を目途に、外部への情報発信、国際的な学会で大きな評価を得る構想をお持ちの方。社会の要請に敏感で的確に対応できる方。
② 電気系の専門的なコアを持ったうえで、さらに異なる専門を持っているか、創り出していく意欲がある方。例えば、新たな電子材料からIoT技術までの複数の研究成果を組み合わせてエネルギー問題に取り組もうとしている方、アナログ、ディジタルおよびRF微細回路技術等を駆使して革新的な自動運転技術・ロボット技術等の創出を志される方、電磁気をベースにセキュリティや個人認証技術を展開される方、など単一の専門でなく広がりを求める方を考えております。
③ 学部講義において電気系の専門基礎科目も教えていただける方。なお、今回公募する2名のうち、1名の方には電子回路系の講義をご担当いただく予定です。
④ 変化の速い工学分野において、大学院での教育に柔軟に取り組んでいただける方。
⑤ 産学連携を積極的に進めることのできる方。後楽園キャンパスを拠点として企業とのコンソシアムの組織化を行う、企業から持ち込まれた問題を本学科及び中央大学のリソースを活用することによって解決する、などを進められる方。Seeds orientedだけでなくNeeds orientedな姿勢が求められます。
⑥ 健康で明るく協調性のある方。工学分野ですので複数の研究室との共同が基本となります。また、学科としての方向性に従い教育・研究を進められる方。
私たちは応募者と本学科の相乗効果を大きく期待しており、応募者の問題意識と私たちの問題意識とのマッチングを優先することを考えています。応募者の業績はもちろんですが、長期に渡って本学科の教育研究を熱意を持って牽引してくださる若い方からの応募も期待しています。
求人内容 Content of job information |
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)] 電気電子情報通信工学分野で研究・教育の充実を図る為に教授,准教授または助教(*)を募集します.学生の研究・教育の指導等にも意欲的な方で,本学の教職員と一体となって,本学科ならびに本学に貢献して頂ける方を募集します. [仕事内容(業務内容、担当科目等)] 電気電子情報通信工学科における専門基礎科目,卒業研究指導,大学院博士前期・後期課程の教育と研究指導を担当. [勤務地住所等] 東京都文京区春日1-13-27 中央大学後楽園キャンパス [募集人員] 2名 教授,准教授または助教(*) [着任時期] 2020年04月01日 *助教は教授,准教授と同様に研究室を主宰します. |
勤務形態 Employment status | 常勤 (任期なし) |
応募資格 Qualifications |
博士の学位を有する方あるいはそれに準ずる方 博士前期・後期課程の研究指導ができる方 教育・研究および学科運営に熱意を持って取り組める方 |
待遇 Compensation |
本学規定による |
募集期間 Application period |
2019年4月26日~2019年7月19日まで必着 |
応募・選考・結果通知・連絡先 Application /selection /notification of result /contact details |
[応募方法(書類送付先も含む)] 応募にあたっては以下の書類をご準備ください. (1) 履歴書 (様式自由,正面上半身写真貼付,連絡先(住所,電話,メールアドレス)を明記してください.技術者関連資格を有する場合には記載ください) (2) 研究業績リスト (a) 著書 (編書,翻訳書も含む), (b) 有査読学術雑誌論文, (c) 有査読国際会議論文, (d) 特許 (e) その他 の5種類に分類の上,最近のものから順にA4用紙に記載(大学等の研究者情報をプリントして上記5種の分類番号を付記する形式も可) (3) 主要論文別刷 (3編程度,コピー可) (4) 教育経験リスト (科目名と授業内容) (5) 担当可能な科目のリスト(本学科1,2年時の専門必修科目の中からご自身が担当可能な科目を全てお知らせください.) (6) 学会・社会活動リスト (7) 学科ホームページ等を参照し,現在の本学科の専任教員の経歴・研究内容を踏まえて,将来の新しい応用に繋がる基礎的な電気系の教育研究に関する構想をご提案ください.本学科の強みと教員との共同研究による相乗効果を期待します.A4用紙3枚程度にまとめて下さい.(自由形式) (8) 応募者の業績および人物の照会が可能な方2名の氏名・連絡先 書類送付先: 〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 中央大学理工学部電気電子情報通信工学科 主任 小林一哉 宛 ※封筒表に『教員応募書類』と朱書し,書留,簡易書留またはレターパックプラスで郵送してください.(直接の持込はご遠慮ください) ※ 応募書類は返却いたしません.選考終了次第,当方で責任をもって処分いたします.応募書類は本選考のみに使用し,他の目的には使用しません. [選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 一次選考:書類選考 二次選考:面接(交通費なし) [連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] 中央大学理工学部電気電子情報通信工学科 主任 小林一哉 E-mail: koubo@elect.chuo-u.ac.jp (E-mail 以外での問い合わせはご遠慮ください.) |
備考 Additional information |
選考の過程で,照会,面接,セミナー形式での発表等をお願いすることがあります. |